観察、触れる、学習等のイベント
間もなく子供達の夏休みが始まります。長い休みは、普段出来ないことに取り組むチャンス。今回は、町田市、相模原市、大和市で昆虫や生き物に関する小学生中心のイベントを特集します。観察したり、触ったり、学んだりのイベントに参加して、生き物体験をしてみませんか。
町田市民文学館ことばらんど(町田市原町田4の16の17。電042・739・3420)
![](http://www.shopper.jp/w/wp-content/uploads/2018/07/2-10-200x225.jpg)
ⒸTomoko Saishoji
舘野さんは偕成社刊の絵本「つちはんみょう」で2017年に第66 回小学館児童出版文化賞受賞
舘野鴻絵本原画展「ぼくの昆虫記―見つめた先にあったもの―」を7月14日〜9月24日開催。
秦野にアトリエを構える絵本作家が描いた小山田緑地等緑地や里山に生息する昆虫達の作品を展示します。入場無料。
7月14日午後1時から、舘野鴻〝すてきな音楽会とおはなし会〞。舘野さんの話、弦楽三重奏団による演奏等。幼児〜小学生とその保護者が対象で、先着50組100人。7月28日、8月18、25、9月1日各午後1時から、舘野さんが昆虫を描く様子が見られる公開制作。直接会場へ。他、会期中イベント多数、同館HP等で確認を。
県立相模原公園(相模原市南区下溝3277。電042・778・1653)
![](http://www.shopper.jp/w/wp-content/uploads/2018/07/4-1-200x225.jpg)
神秘的ながら生き生きと生物を写し出す松橋さんならではの写真
同市在住のネイチャーカメラマン松橋利光さんの写真展「里の生き物と日本のカエル」が、グリーンハウスで7月24日〜9月2日に開催されます。
7月29日午後1時半〜3時半に松橋さんを講師に迎え、体験講演会「里の生き物と動物の持ち方」を実施。定員50人。さらに8月5、26日の午後1時半〜3時半に観察会「公園で虫を探そう」。園内の草花や樹木と関わりながら生きている昆虫を探して観察します。小学生とその保護者が対象で、当日ナビステーションに集合。先着20人。講演会、観察会は事前申し込み。
写真展期間中は、トロピカルガーデンでは5、6種類の外国産カエルの生体展示、2階ギャラリーでは松橋さんが携わった児童図書約20冊の閲覧が可能。
泉の森自然観察センター・しらかしのいえ(大和市上草柳1728。電046・264・6633)
![](http://www.shopper.jp/w/wp-content/uploads/2018/07/6-200x226.jpg)
昼間見られない生き物の世界を佐々木さんの解説で見学。神秘的なセミの羽化を見られることも
8月11日午後7〜9時、「佐々木洋さんと夜の生きもの観察会」。テレビ番組でおなじみのプロ・ナチュラリストの佐々木さんの解説で、夏の夜の生きものを観察します。参加費500円。
先着30人、小学生以上が対象で、中学生以下は保護者同伴。電話または直接窓口で同センターへ申し込みを。
12日午後1時から、泉の森観察会「森林浴をしよう」は先着30人。19日(雨天時25日)午前10時から、ミニミニ観察会「このバッタ、なに?」は先着15人。どちらも参加無料で当日受け付け、小学3年生以下は保護者同伴。