子供の思考力を伸ばす教育は、早い時期からが大切といわれています。その一環として人気上昇中のロボット教室は、楽しみながら学べると、最近では習い事の上位に選ばれるほど。2020年には小学校の学習指導要領に理工系の人材育成のためのプログラミング授業が検討されるそうです。注目の小学生を対象にしたロボット教室が、地元でも開かれています。
□ヒューマンアカデミーロボット教室相模原清新教室(相模原市中央区清新7の7の13。電042・711・7996) PCを使った個別指導の学習塾ぺガサス清新教室内で、8年前からロボット教室を開始。ベーシックコース、ミドルコースと上級のアドバンスコースの3コースに分かれます。
いずれも、ロボットクリエーターとして知られる高橋智隆さんがコンテンツを監修したオリジナル講座です。設計図を基に、図面を見ながら毎月違うロボットを組み立てます。楽しみながらロボット等を作ります。「自分で考え作り、動かすことで集中力や創造力、立体感覚等さまざまな子供の能力を引き出すことができますよ」と塾長の冨山さん。
この他、未就学児を対象にしたプライマリーコース、アドバンスコース修了生及び小学校高学年~中学生を対象にしたロボテックスプロフェッサーコースも。授業は月2回で第1、3土曜午後1時と2時半から、第2、4土曜午後2時半からの各90分で入会金1万800円、月謝は9740円、テキスト代540円。初回だけ別途教具代が掛かります。2月28日まで、特別キャンペーンを実施中で、先着3人に全国でここだけのプレゼントを用意。詳細は問い合わせを。
□パソコン教室、東京パソコンアカデミー古淵校(古淵駅近くのビル5階。電同・730・3366) 開校30周年記念「感謝を込めて授業料30%オフキャンペーン」のイベント「ロボットプログラミング講座」を、3月25日午後1~5時に開催。小学生を対象にした初心者向けロボット教室で、自動ドアのセンサーについて学び、その応用で、お掃除ロボットを作ります。先着10人。教材費込み2万1600円。
4月から、小学生を対象にしたプログラミング教室がスタート。月に2回でロボットを制作します。毎月テーマを変えて信号等、身の回りにあるものの仕組みを勉強しながら、ブロックでロボットを組み立て、パソコンでプログラムして動かすという流れです。
第1、3土曜午後3時~4時半で、教材はそのまま使用します。