Quantcast
Channel: 町田・相模原版 –ショッパーWEB
Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

大いに笑っておいしい料理に舌鼓 日本料理さ蔵で はなまる寄席

$
0
0
落語家が1人で何役も演じて聴衆を引き込み沸かせる伝統芸能の落語は、笑うことで心が癒やされます。さらに身振り手振りで話が進み、扇子や手拭いをさまざまなものに見立てるので、想像力を刺激。地元の日本料理店で落語と食事を楽しむ会が始まりました。

前回のはなまる寄席。開始直後から笑いに包まれます

前回のはなまる寄席。開始直後から笑いに包まれます


「たくさん笑った後はおなかがすくもの」と、町田市常盤町3331、日本料理さ蔵(電042・798・2020)で「第3回はなまる寄席」を2日にわたり昼、夜の部として開催します。「とびっきり楽しいひとときを1人1人に過ごしてもらいたい」という思いで企画。話題の落語家が会場の一の蔵に登場し、落語を演じます。同店のモチーフとなった笠青峰の日本画「桜」と「蔵」が飾られている部屋で、当日は寄席会場へと変わります。落語の後は旬の食材を使った料理を楽しみます。今回は会席料理を予定。

昼の部は6月16日午前11時、食事は正午から、夜の部は27日午後6時、食事は7時からで、ともに落語は三席です。

16日の出演は、第4回福井女性落語ちりとてちん杯で優勝して人気が出た、社会人落語家のぽんぽん亭遊月他。木戸銭は食事込みで4500円。食事は季節感あふれる献立の「さ蔵特製はなまるミニ会席」で、ワンドリンクサービス付き。

さ蔵店内へと続くアプローチは緑豊かな落ち着いた雰囲気

さ蔵店内へと続くアプローチは緑豊かな落ち着いた雰囲気


27日の出演は、第9回さがみはら若手落語家選手権で優勝、平成25年度NHK新人演芸大賞落語部門大賞を受賞した、鈴々舎馬るこ他。木戸銭は食事込みで7000円(ドリンク別)。

また、はなまる寄席のためにそろえた日本酒、田酒、山田錦の両親の酒といわれる希少品の「短稈渡船、山田穂」はじめ、「獺祭」「飛露喜」を用意します。食事は当日限定の特別献立で「さ蔵特製はなまる会席」。

両日とも定員は50人、落語だけは1000円です。予約は各開催日の4日前までで、電話かフロントで受け付け。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 267

Trending Articles